ソニー SRS-NB10 ワイヤレスネックバンドスピーカー Review: テレワークと「ながら聴き」の最終兵器か?徹底検証
私たちの働き方が大きく変わったこの数年、自宅でのオンライン会議や長時間のデスクワークはすっかり日常になりました。しかし、それに伴い新たな悩みも生まれています。そう、一日中ヘッドホンやイヤホンを装着することによる耳の疲れや圧迫感です。会議が連続すると耳が蒸れたり、痛みを感じたりすることも少なくありません。さらに、家族がいる環境では、ヘッドホンで外部の音を遮断してしまうと、子供の声や来客のチャイムに気づけないという問題も生じます。かといってPCのスピーカーを使うと、会議の内容が家族に筒抜けになり、プライバシーが保てません。このジレンマは、在宅ワーカーにとって非常に切実な問題です。この「聴く」ことに関するストレスを解決し、仕事の生産性と生活の質を両立させる方法はないのでしょうか。その答えが、今回私たちが徹底的にレビューするソニー SRS-NB10 ワイヤレスネックバンドスピーカーにあるのかもしれません。 ポータブルスピーカー購入前に知っておくべきこと ポータブルスピーカーは単なるガジェットではありません。それは、私たちのオーディオ体験を特定の場所から解放し、より自由で快適なものに変えるための重要なソリューションです。特にネックバンドスピーカーというカテゴリーは、従来のスピーカーとイヤホン・ヘッドホンの「良いとこ取り」を目指した製品群です。耳を塞がずに音楽や通話を楽しめるため、周囲の環境音を認識しながらパーソナルな音響空間を作り出せるのが最大の利点。これにより、家事をしながら、あるいはオフィスで同僚とのコミュニケーションを保ちながら、自分だけのサウンドを楽しむことが可能になります。 この種の製品の理想的な顧客は、長時間のオンライン会議に参加する在宅ワーカー、家事や育児をしながらポッドキャストや音楽を楽しみたい主婦・主夫、そして耳を塞ぐことに不快感を覚えるすべての人々です。一方で、重低音の響きを重視する音楽愛好家や、公共交通機関での通勤中など、周囲への音漏れが厳しく制限される環境での使用を考えている方には、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンなど、別の選択肢が適しているかもしれません。 …